れストラン ゆず庵BLOG

南国土佐でレストランをやりゆう殿の日記。 ゆず庵社長が日々の出来事を面白おかしく書きゆうブログです。ゆず庵と愉快な仲間たち

高知ゆず庵

沖縄行のお話  





沖縄行のお話  雪が降る高知から 暖かい沖縄へ

FullSizeRender
そうそう おもいだした 

沖縄へ飛び立つ日に ゆず庵の妻 すなわち ワイフに車で香川県にあるうどん空港まで積んでいってと幾日か前にお願いしていた。
朝の9時に家を出発して
プリウスで出かけた。

その日は、高速道路のわきには雪が積もり道路も凍っちゃあせんろうか?と思うくらいこじゃんち寒かった。90キロばあで走っていたら  突然!!!!

大豊インターを過ぎたところで なんか下の方で音がすると思い
避難所に車を止めてタイヤ見ると なんと

パンクしていた。
ざんじ と 替えのタイヤを後ろに積んであったが なんと なんと

ジャッキーが無いやイカやー まいっためったで 保険屋さんに電話して
けんど 保険屋さんが電話に出ない 

10分後に電話出た。 が この10分がこじゃんちなごう感じたちや
こりゃあもう飛行機の時間に間に合わんやいか~ 
確か離陸時間が11時半やっつろうか?
飛行機チケットキャンセルして そこらへん
うろうろしたり しよったら 黄色の高速道路の良く走っている黄色の回転灯のエルグランドが止まって
どうしました?と話しかけてくる。

タイヤがパンクしたことと保険屋さんにレッカー車を手配してもらいたいけんどつながらないことを伝えると 
旗をもって通る車に旗を振ってくれて 20分ぐらい旗ふりしてくれていたら(外はめちゃくちゃさぶいがよ)

保険屋さんから 会社で朝礼しよったごめんごめんと言っていて レッカーの手配してくれた。
またまたそのことを、今度はパトロール隊さんに伝えると パトロールの2人は

良かった お気お付けてと その場を離れた。
それからが長かった 
待つこと45分 この45分が長い長い 昔<沢田研二の歌で背中まで45分と言うながあったねえ~  かんけいないがやないが~ (マーチン調に)

を~ 来た来た レッカー車 

積載車に積んでもらい 積載車に乗った が ガーン

車は行きつけの 南国 カープロヂュースシン まで 積載していってくれるらしいが 肝心の
私たち2人 一番近いインターで下りないといけない規則らしい 

1番近いインターち 言うたら 新宮やいか~ 調べたら 新宮からタクシーが35㎞ おじた~
     
ブログランキング参加中

明日に続く~
けんど明日は 朝8時から ステーキ弁当大量注文がある き 明後日になるかも?

日曜市


IMG_1880

日曜市からおはようございます。


IMG_1881

コロナのおかげでまだまだ日曜市はスキスキですが

今日は、サラダの横に添える野菜ジュースに入れるメインの栄養たっぷりの

日曜市おばちゃんの無農薬小松菜

5005

買うてきた


IMG_1889

小松菜 豆乳 長芋おろして バナナ入れてジューサーでミキサーしたら



IMG_1893

最高においし スムージーが出来上がり



E423BC06-7F80-4B18-AC82-29D9F96BC38A





















ブログランキング参加中

サラダの横に添えてます。



三角くじで

7B0DDE10-030D-4BBC-A4AE-A468538F8A84

昨日夕方、ひとり葉牡丹行ってて お会計の時

くじが引けるというので 三角くじ開けてみたら


A4672A70-031D-42FB-AA3B-DAAC3C960438

290円の焼酎 が当たった~ ラッキー

769A551A-CA77-4658-B3E6-C19A99F3CB22


で 朝は久々の医大の北側から高速道路に上がっていき 

サービスエリアで 
C2FD97CA-1E73-444D-9810-4BC5E9C5F76D

中日ラーメン 頂きました。 なかなかいけた。

中日ラーメンてうどんの出汁にラーメンの麺入れてちりめんじゃこも入れて食べる。

78A315FB-AC6C-4934-8338-E4D5903AAFCA



































これはおいしい 徳島高原イチゴ800円 ライムランドに売ってた。


9FC7DA8C-9B83-460A-AEC9-B490CCEEB1E7

ぐれのたたきもおいしくゆず庵メニューにありますよ。


ブログランキング参加中

ゆず庵ホームページにあるインスタグラムこれも見とうせね~


おはようございます。

3937A430-A7B6-40C6-AE69-E1CEC293536C

おっと もう一週間ぐらいブログを書いていなくて 

ちょっこり書きます。

先日、ホット高知のカメラマンさんがオムライスの作り方の

取材に来てくださいましてチキンライスからふわとろ卵迄

撮影くださり次号にのっけてくれるらしいです。



B9F7A9CE-BC43-4004-8430-DA65F818E089

こんなオムライス作りました。

F0531621-0789-4D8E-A914-CD442CCABF01

で このワインがなんと樽で23年間寝かせて熟成させた

ビンテージワイン。

1本6000円もしますが 高知駅裏のチロリン村さんで



2347B5E3-7BF3-4643-AF22-E72956C94063

いただきました。 なんとも樽のオークっぽい香りがして、最初酸味が来て

グラスで回していくと空気とワインが触れて なんともチョコレートのあま香りの味がしてきて

スーッと行ける 最高のワインでした。

96A7FE0C-F787-40AC-ABC6-A86BCCE888EB

これを 津野町の原木でっかいしいたけをバターで焼いてもらうと

最高においしい~  チロリンママさんごちそうさまでした。

最高にうまい 1998年イタリアからのワインゆず庵に3ぼんだっけあります。6000円

早く来ないとゆず庵社長が全部飲んじゃいますき。

イタリアから高知へ24本だっけ入ってきて 12本買っちゃいまして 残り3本だけになりました。

ブログランキング参加中


赤のベンツ

CFFB86A8-0663-44E5-BDB0-677A160215C4

このスカイラインではなくて



A8FFA6A0-C7CA-42A3-B245-C226AD60D1EC

これ、やっぱりオープンカーは荷物の出し入れが楽で速い

ぽんぽん放り込める。

でグリルを交換します。

45AE3CC8-0450-4F1E-8623-35696B319394

で このグリルを


B918B7C6-4EB1-451D-BF06-81B0DA4B4DB3

外して


3C523690-1C64-40E5-99C4-EA8E1EB765EF

これを取り付けようと思います。


07B46C23-3868-45C4-882A-263C4B492625

おっとと 後ろじゃなくて


2DEA8F4C-42EE-432E-A74F-6411EEFD664B

いかにもって感じになった。





4E21BA95-5099-4CD4-AF48-15F972052507

で 日曜市へ仕入れに


C5410334-D01D-4DAE-BEDE-2948D13D0328







































今日もカツオわらで焼いてますよ。



C5410334-D01D-4DAE-BEDE-2948D13D0328


ブログランキング参加中

今日のカツオたたき


1DEBB4BF-7E0E-4336-8F84-64E75B419FAF

毎朝、土佐湾に魚仕入れに

今朝もバリバリのカツオがあがっちょった



22F1CC9F-3585-4CB6-A3F3-E5246410E597
























身がもちもちプリンプリンやき


CEA68290-2E2C-4111-AAC1-44993316D053

脂もごっそりのっちゅう



A5E65994-8D71-4A82-91C1-8DE51499125A

わらで焼いたらパリパリになるがよ。


ブログランキング参加中
 

竹林寺から太平洋


D03AC33A-C4D9-4E37-AC02-DC75CBD19D3E

あの台風の大雨の中、竹林寺ふ


523B8447-1DBC-4ABC-A480-7651D0A13D02

雨は降ってたがそんなに濡れるほどでは無かった



CF86B59F-36D0-42B5-A9E2-F3431C281594

石段が濡れてるから、滑らないように降りて


E2A8B49F-C79F-407B-A547-D2476A7F2869

太平洋を眺めてから


5664E595-B666-401F-97C2-082367D509DA

魚屋を探してちょっこりきちょります



7B590C3B-63F0-4DA1-B85A-B9A57C6714B4

ドライブインで


1CF8CCD6-BB90-4F11-9E45-8EBD8EAC5F76

お刺身定食を


ブログランキング参加中

ぐびぐびの刺身定食絶品でした。
 

ひみつのケンミンショーの三輪そうめん

93B3BEC1-76A8-4FBC-BF8C-FA3E0692319F

先日ひみつのケンミンショウでやってた 三輪そうめん

4段階ある中の一番美味い高いのがこの神杉と言うのらしく


8DBAEB6D-AFFD-4D35-B7E5-2EF0CE2ED759
早速取り寄せる、ざんじ湯がく  時間は1分

A1C6C5D4-4ED3-496F-A2E5-E13DBDAADA81

めちゃくちゃ細い


3786A7C5-514F-40E2-911F-0DA1DAE86250

ツヤツヤ〜

腰が抜群❗️
B36A2F10-33B9-4107-87AA-E737A8E70AEC

いただきますー


E303C9AF-43A0-418E-AFCF-8D27109E36DF

舌触り最高に麺が細くて、今まで食べたそうめんの中で

は、一番の美味しい(>_<) 

サメのしっぽ

DSC01691

日曜市の東の端から 4軒目ぐらいのお店に こんなお店があり


DSC01690

こちらのこだわりお兄さんが




DSC01689

お気ウルメや 本ウルメと




DSC01692

こんな サメのしっぽの干物 これは ペットの犬や猫が 大好物で

大好きらしい。  さっきも 山田のほうからおいでて 10本ぐらいまとめ買いしてくれたらしい。

冷凍は一切しなくて 最高においしいので 

今回は

DSC01724

本ウルメを一袋



DSC01725

一昨日取れて 干し立ちの 目光 買うと



DSC01726

沖ウルメのみりん干し これは初めて

これをサービスで頂いた。



DSC01695

ウルメをさっと 車に積み込んで




DSC01697

いつもの たくあん3キロと




DSC01698

個々のたくあんが最高においしい。



DSC01699

ここのお野菜は EⅯで作っていて 年間 土にこだわって いつも シャキシャキながよ






DSC01700

サニーレタスも 最高で あるだけ 買います。




DSC01701

石本の漬物屋さんとこでは キムチを買い。




DSC01703

おいしいマクドナルドのコーヒーを飲みながら




DSC01704

土佐神社さんへあいさつに行き その裏手にある 昔は みんな この池のお水で 

清めてから お参りしていたという 御手洗池の横を通り




DSC01705

ひたすら 階段を上る



DSC01708

またまた高知自動車道に やってきて ここの道は おじいさんが よく ひなたぼっこを

しゆうきに こんにちわと あいさつをかわしながら



DSC01710

この 高速の高架をくぐり



DSC01712

すごい眺めやと 



DSC01714

写真を撮り



DSC01717

ゆず庵に到着


DSC01721

サメも そろそろ 起こさないと いけないと思いながら



DSC01718

入口の なんちゃって カサブランカ これが この寒い 1月は なんと 30日は

持ちます。 外へおいておくと すごいね。



DSC01720

今日も営業しております。




DSC01723

となりの コンビニさんは 駐車場を倍の広さに広げるために 2か月のお休みで

工事してます。

ブログランキング参加中

南国にイオンがもうすぐできるとねえ。
ゆず庵 コンテンツ

ゆず庵ホームページ

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索