2015年05月
5月30
5月29
5月28
5月27

昭和の車が出迎えてくれて
1000円を払い 赤岡の絵金コーナーへ

こんな影絵の パフォーマンスを横目に

昔から 気になっていた 絵金を

色がいい雰囲気を醸し出す。

カメに乗った 爺様

美人画のブルーの 色が 綺麗です。

こちらは 山田の家から 集めたものらしい
絵描きが 10日間 泊まり込みで ここの家に寝泊まりしながら 書いたという
説明を受ける。

大鷲 力強い

こういう 血が出ているのは イメージがある

で

目がいっちゅう 武士

なんか 味があり いですね。

絵金です絵金

ブルドッグ コーナー

でっかいブルドッグを 塗っている人
依然2回ほどお会いした方でした。

なんと ブルドッグのイス
ゆず庵でも こんなの 作ろうかと 30分ぐらい お話をして

こども 釣れて来たら 大変喜びそうな 乗り物がいっぱい

おっと 金運の上がるお水 として こんな 1億円の箱水
作ると はやるかな~ と


5月26

夕べは せつこという バーに行くと 毎朝トン汁でお世話になっている
たくみ社長が カウンターで飲んでおられまして
ヨードチンキみたいな匂いのする ウイスキーをごちそうになり
一口頂くと こんなお口になりました。
僕なんか ゆず庵1店舗で ヒイヒイ言っているのに たくみ社長 なんと 97店舗も
凄いです。

せつこさんが たにしへ行こうというので 久々のたにしに
おじゃますると おかみさんが
天井の ランプのカバー

これは 何十年も前に 竹寅さんで 作ってもらったそうです。
値段もいっていたが 忘れてしまった~
で 朝 7時に起きて

さっそく 日課の 一汁三菜で トン汁 大

十穀米 小 いただいて

ゆうべ バーせつこ で出会った 技研の社長
アクトランド オープンしたきに 恐竜の置き方とかを エイか悪いか みにきとうせや~
と 言われて
そうです。 ゆず庵にあった恐竜やゾウさんたちは 北村社長が ぺろりと 全部
こうてくれたがです。
ゆず庵の狭い入口に置いていて 子供たちが 怖い- と 泣いて
ゆず庵店内に入れず 別の店に 食事に行った 家族もおりました。

東へ 東へ

空港の近くで 8時 40分
アクトランドオープンは 9時です。

駐車場 ひろい~
1番乗りです。

おっ さっそく ゆずあんにおったワニが お出迎え

いました。

おっ いいかんじで 飾られております。
ちゃんと 子供たちが背中に乗って 写真が撮れるように
階段も バッチリ!!
こんな広い所に 飾ると いいかんじですね。

すごい 機械の部品で作った
人形たちを 飾ってます。

弥太郎さんや 龍馬さんたちも 機械の部品で 作って
こちらのスタッフさんが 色を塗ったと申しておりました。

おっ ミゼット バーハンドル
これと同じやつを ゆず庵近所におじさんが持っていて
もうすぐ 手に入れます。
可愛いです。

これは珍しい ホンダT


明日へ つづく
5月25

夕べは ジャズフェスタ へ行きました。
日赤の中川さん ベースが 最高に良かった。
と サクラ塾さんところで聞きました。

レベルが こちゃんち高い。
その前には エルレロで 工科大生たちの ジャズ研究クラブ 聞きまして これも最高でした。

で これは 土曜日に 東京のほうからのお客さん ゆず庵を 世界中に宣伝してくれる
会社の方たちで 初 ゆず庵で 驚いてくれまして。
堺町の ドンつきにある 土佐という居酒屋さん 刺し盛りです。 飯イカが とてもおいしくて あさりが 大粒でパンパン 人生の中で 一番おいしかった。
ホルモンみそ焼きも 最高で 居酒屋とさ で検索するとでてきます。

土曜日は 子供たちの運動会 朝 6時半から テントを張りに行って 昼間は仕事 仕事ゆず庵が少し忙しくて 到着したのが 1時45分 なんとか 間に合いました。

これは 土曜日 ぶらりと おまちへ行くと こんな人形のいるお店で

刈谷さんという方と テンション高い方でした。

にこみちゃんで 友岡さんが持っていた これから 無印で売り出すという
高知 くろしお町で作っている カンズメ
310円で 開けると

ちょう うまかったです。
ここはにこみちゃん。

顔ナシを想像しました。

で 毎日 とさの里で 並んで 買う 農薬を使わない サラダ。
ほんま 毎朝 8時50分から 10分間 並んで 買ってます。
うまい!!

毎日が こんな感じ

ぽちっと やってよ。
5月23

この フルサイズの ビューイック 長さが はんぱない
5メートル 72センチ あります。
そんな でかい車 またまた 1年間ほこりカブって 地下で 眠っていたのを
ひっぱり出してきて

洗って 家まで 乗って帰りました。
これがなんと 7500㏄もあり 踏み込むと ホイルスピンします。
面白くて しょう2年生の娘を横へ乗せて 帯屋町界隈を
1周 しました。
さて 次の日

あらら 車から 何かが漏れている

ガソリンでした。
やばい ガソリンに マフラーの火が つくと
車が丸焼けになる

よくぞ 帯屋町で 娘と 燃えなかって
よかった~
そろりそろりと 後ろを見ながら もし 白い煙が出たら 車を燃やして
写真を 撮ろうと 段取りしながら
ゆず庵まで来ました。


ガソリンタンクを 直さなければ
5月22
5月21

このジャガーに

後のべ につけている ホイルを はかしたいと思い
交換しました。

いや~ もう 力仕事は こちゃんと 汗をかく

汗 ぐたぐたになりながら
交換して サイズが合わないことになり 又元に戻して
いったん 温泉で汗を流して
家に帰っている途中に 父らの工場の カープロヂュースシンさんから
メールで ホイルを締めていた 工具が一部ないとの連絡があり
また戻り探したが見つからない
まあ 明日になったら コロコロと その辺から出てくるろう との 話になり
この日は ないまま家に帰り。
次の日

あまりに 土手沿いのお花がきれいやったので

撮影しまして
お店に行き
車庫の車の中に ナット締める レンチの先がないか

探したがない

ふと ホイルを見てみた。

あいや~ 信じられん。
こんなところに 忘れていた。

ざんじ 赤岡で取れた どろめをお詫びに 仕入れて
工場へ お返しに行きました。 ごめんなさい~

今日は天気がいいので わらを 干しましたが こんなところへ 干したら
いかんろ~ まあ 3時間ばあですき。

ヘブリボ~ン 木曜クラブへもどろめ差し入れしよう~
5月19

先日 すし一貫 と 釣り具の岡林さん 主催の 子供釣り大会があったらしい。
宇佐の港から 堤防の先まで 船で 行くという 物語で そのために この空気が入る
ベストを 娘の分 2着 宅急便で 送ってきていた。
そして 4年生の釣った魚が これ

利他食堂の啓太君が さばいて焼いてくれた。 左巻きという魚
なんでも 大物賞をいただいて 賞品は 竿とリールのセットやったと
自慢げに見せてくれた。

今度釣りに行こう~ と せがむ 娘。

がしらみたいなから揚げ

ひとついただこうか~

こりゃあ ポン酢で 最高やった。

他にも小魚が 一杯やった。
ほんとうは 釣り大会が終わってから すし一貫高須店で
4時から 板さんたちが 釣ってきた魚を さばいて 骨は 揚げてくれて 骨せんべいを
サラダにふって食べたり 骨でだしを取ってくれたりと いたりつくせりの おもてなしやった
とは 嫁の話でした。

パクっ にこっ の すし一貫さん ありがとうございました。
今日は朝から ウエイトレスさんお休みで 一人で ホール てんてこ舞いです。

オムライス日本一の大会ってあるがや~
最新記事
以前のBLOGを見る
月別アーカイブ
QRコード
記事検索
リンク
新極真会 三好道場 HP
新極真会愛媛支部三好道場HP
三好一男師範プライベート日記
土佐料理 生簀料理 柳憲
とおるちゃんのブログ
すべては笑顔のために 浩吉君のお店 リパブリック
四国中央市ヘアーサロンティアモ
にこみちゃんCM ユーチューブ
Pazフットサルスクールのブログ
point33さんのブログ
どくれもんあきさんのブログ
メイク探偵さんのブログ
利他食堂のお店
利他食堂のブログ
土佐御苑公大君のブログ
ごめんシャモ研究会のブログ
チミポンサヒゲチーフのブログ
岩崎社長のお店のブログ
料亭濱長はちきん女将のブログ
本気のブログ
夢ケーキ清水慎一社長のブログ
petiteglace junjunのブログ
あの”ゆりっちの日記
ぶんぶんマミーの日記