れストラン ゆず庵BLOG

南国土佐でレストランをやりゆう殿の日記。 ゆず庵社長が日々の出来事を面白おかしく書きゆうブログです。ゆず庵と愉快な仲間たち

2011年12月

土佐のS級グルメ

IMG_0292

ゆず庵 車で 出かけるときは お店から なんか 飲み物 持ち出すがちや。

今日は めちゃくちゃ 熱い 味噌汁

ドライブの途中 信号にかかったときに ラッキ~ とか 口ずさみながら

味噌汁を すする~






IMG_0272

2杯目は 牛乳1リットル  これは さすがに 腹が張り ぱんぱんになる。

ほんで 




IMG_0290

コーヒーに入れて カフェオレ したりもする。

そんなことしながら






やってきたぞね 高知競輪場

IMG_0281

この日 2日目 かつを塩たたき  200食限定










IMG_0273

気合を入れて 



IMG_0274

かつお 切ったがちや 600切れ




IMG_0276

パックに入れて



IMG_0277
 
おう~ きれいなちや~

今朝 ゆず庵で焼いてきた わら焼きで





IMG_0286

地下駐車場に降りると 警備のおじさんが ネコバス見よって

話しかけてきた    「この車は 外車かよ?」   

いやいや 20年前の 日産の車です。


IMG_0333
この日の 利他食堂 の サービスの ひと品

鯛の塩釜焼き

パカッと 割って






IMG_0336

中から 身をほじくりだして

ぱくりと 食べれば






IMG_0340

そら~ めちゃきちゃうまいきに~



ブログランキング参加中

← 一日の〆に 鯛の塩釜焼き 最高ぞね。

シャモ鍋忘年会

IMG_0216

この写真 忘年会なんです。

ほいで なんで 忘年会に 神主なんがいるかと言うと

シャモです ここは ごめんシャモ研究会の忘年会を 喰太郎 南国にある くうたろうで 

6時半に行くと 乾杯のお酒は さておいて 30分間 シャモ供養。




ここで 利他食堂からお知らせです。
12月24日 くわしくは 下へ飛んで~
http://ameblo.jp/ritasyokudou/entry-11100659156.html?frm_src=thumb_module






IMG_0219

ゆず庵も さかき持って 供養しよります。





IMG_0227

その後食べた しゃも鍋が シェケナ♪ ベイベーィ むちゃくちゃうまい。








IMG_0232

県庁からおいでてくれた 大石さん 返杯 お酒 なんぼう返杯しても すっと飲んで

帰ってくるし。






IMG_0233

シャモ研の 会長代理 立花君 凄く 腰が低い男で ゆず庵も 見習わんと




IMG_0240

お供えの鯛の塩焼きに お酒を入れて

鯛酒は なんとー 塩っ辛~て 


トイレに行く途中 隣の宴会場覗いたら 非常に気になる男 見かけて






IMG_0244

すーっと 入っていった なんと バングラディッシュからきたと。






IMG_0243

この宴会は 工科大の人らあで いろんな 果物の研究をしている 若者

文旦も どうやったら 種がない文旦が出来るかを研究して 農家の方たちに 無料で教えている

凄い かたがたなんです。







IMG_0246

それで こちらは 又 戻ってきて 有名な 浜寿司の 社長さんと 大名庵の社長さん





IMG_0247

シャモ研の会長さんは この携帯は しゃべったら すぐに メールにしてくれると

ぎっちり 「あれ~ なんでやろう?」と うまくいかんらしい。





IMG_0253

ほんで ひろし君と 河岸をかえて 「スナックちか」 へ来て ほいたら 

ここのお姉さん はしケン やろう と 赤はし 持って来て この 真ん中にある 小さいグラスに

ビールついで ごいごい



IMG_0266

ひろし君と やりだいた
 


IMG_0256

けんど さっきのバングラディッシュ人と 酒を飲みすぎて~

ダウンした ゆず庵やった。


ブログランキング参加中
へいへいへ~い
← 今日も いいかい ぽちっと やっとうせ。









くじらカツ高知競輪

IMG_0190

車へ積んだ 200人前のクジラカツ  揚げたてなんですが 蓋をすると

せっかくの カリカリパン粉が しなっと なる。

これをこのまま ネコバスに積んで   ここ
 





IMG_0203

競輪場へと やってきた。








IMG_0205

広告代理店の方にたのまれて 3日間 初日は クジラカツ

2日目は わら焼きカツオ塩たたき 

3日目は シャモ鍋 

これを 毎日 200人前づつ 注文がきて

ほんで 初日  






IMG_0195

どうやれば クジラカツ もらえるかと 言うと

3000円分の券  馬は馬券   自転車は なんていうがやろう まあ

券を 見せると 1回 回せる  白玉と 赤玉があり 赤玉出ると 当たりで






IMG_0196
クジラカツ券は 3回に 2回当たります。

3回に1回は 食堂や売店の 100円利用券







IMG_0200

赤玉でたら これ クジラカツ さしあげます。

けんど ここは 場外で こじゃんと 寒い けんど 気合いれて いくど~








IMG_0207

仕事が終わり

ここは 2階の 室内 売店やら おでん ホットドッグ 売っております。







IMG_0206

ちくと 競輪の 券を 買うと思い そしたら ナンバーズの様に なっちゅうがよ。

まあわからんきに 適当に 誕生日で 500円 思いつきで 200円

9ー9-9で 200円  適当に 100円  

 



IMG_0209

どうも 9-9-9と言う 券はないらしくて 200円 券を買う自販機から 帰ってきた。

そのまま 帰ってきたが 明日 カツオのわら焼き塩たたき

作って売った後 当たっちゅうか 確認 してみるきに。

なんか払い戻し自販機があったき それに入れたら 当たれば お金 出てくるろうちや。


ブログランキング参加中
← あたれ~   と 祈りながら ぽちっと
    やってよ~

うどんたも屋

IMG_0162

今朝 うんとさぶいきに 高知インター降りたところにある

うどんのたも屋へ いっちょりました。

ゆず庵近くの 大津バイパスにある うどんのひなた屋サンは 最近よく行くのですが 開店は 11時から

なので

朝の8時から 食べたいときは こちらの たも屋さんへ 寄ります。


今日も ひとりシャッターで 右手で 撮っております。   いかに 一人と悟られない様に撮るか!!






IMG_0143

店に入ると 顔見ただけで さっと かけうどん250円を入れてくれる。

そんなこと されると なんか 常連みたいな錯覚を 覚えてしまう

トッピングのところへ行くと 「社長 かきあげが今 揚がりました」 と アピールしてくる

「う~ん ほいたら かきあげひとつ」 と 揚げたてをもらう。

まず 出汁を入れて ねぎを2さじ 大根おろしを2さじ わかめ少々 今日は 

かき揚げ天ぷら取ったのに てんかすも 1さじ入れてみた。






IMG_0144

いつも すりゴマを入れます。






IMG_0146

オワッチー

きょうは 出汁が 熱くて いい感じや。






IMG_0150

ありゃー かき揚げに お箸が負けて ポキッと 逝った~



IMG_0151

こんな事 生まれて 2回目です。



IMG_0153

かき揚げ 

なかなか ま~るく 揚げられちょって ヒゲのようになったちや~







IMG_0158

う~~ん   かき揚げ仙人か




IMG_0159

いーねっ。



ごっそさん~ 






IMG_0166

ほんで サメ  さっき 見に行くと なんと 誰かに へし折られちょった。

折る人よりも   こんなとこ 置く人が悪い  それは

ゆず庵社長やろ







IMG_0168

歯にさわらないで下さい  1本だれか折ってます。  ゆず庵社長

  と 見たままを書き テープでガードして







IMG_0173

修理が 完成したサメは 今日 5年間 外に置きっぱなしでも 水垢も付かない

クオーツガラスコーティング を やってもらう予定。







IMG_0179

だれや~ サメの歯を 折ったやつはー


ブログランキング参加中
ただいま2位浮遊中~
← ポチッと 1日1回 頼んだき の~

わら焼き塩タタキ通販

IMG_0134

先ほど 本州の方が わざわざ ゆず庵まで 正月に食べる かつおの わら焼きタタキを

注文にきてくれておりまして こんな 豚でもジャーキー という ブタフジャーキーを

もらいました。

これが メチャクチャおいしいくて 豚(とん)でいって にこみちゃんにも あげました。

お取り寄せしようと思っております。  ゆず庵で販売するかも。






IMG_0129

北海道の縞ホッケが 届きました。

居酒屋では 冷凍のホッケ 食べたことがある。

これは でかくて 脂のっちょりそう。



IMG_0135

家の前の居酒屋さんに持ち込んで 焼いてもらった。

宇和~ 生ホッケ まじでうまうま 驚き りんごでした。




IMG_0138

今朝 ゆず庵に行くと サメと記念撮影を している 16人の団体さん

サメがおびき寄せた お客さん。

このサメ ここまでは すんなり いきましたけんど どうやって 吊るのか

でかい 鉄骨 これは ゆず庵のお父さんが 持ってわおるのですが

その 鉄骨を打ち込む くい打ち     




あっ そうや。    ゆず庵のお友達に くい打ちのサイレントパイラーを 持っちゅう

技研の社長が おりました。

早速 技研に 電話を と 思うたけんど その前に コーティングせんとんねえ。


それが ゆず庵社長
先日参加させていただいた 三好道場の鳥の水炊き鍋。 三好師範のブログに登場しております 
ぜひ~見てね→http://miyoshi344.exblog.jp/17209951/


えびのすけサンのブログにも登場します~http://459shatai.blog.fc2.com/blog-entry-227.html




IMG_0141

生ホッケのお返しに しゃも鍋セット 送りましょう。

ガラから出汁を取って 高知の 酒 ショウュで味をつけた 八方出汁と

シャモ肉300グラム 地元のお野菜 大歩危の固い豆腐




BlogPaint

お手紙も添えて クール便で 





DSC03506
毎日 おくってくれ~ と 注文がある わら焼きの カツオたたき

冷凍便で 送りよりあす。







DSC03507

わらで いぶすように 焼きて



DSC03509

クールに 送ります。



2節で 700から800グラムぐらい
                    塩 ポンズ にんにく付きで 送料込みで 4500円です
                      代引き料は315円

  あっ 先ほどの シャモ鍋セット これも 販売しております。



ブログランキング参加中  ただ今 2位ジャーキー
← 日曜日じゃきに ぽちっと。
正月みんなで わら焼きたたき 切るだけで うまい~ 注文してや~

面接

IMG_0002
そう 今から2年ぐらい前のこと

きんじょの18歳の女の子 面接に来た

案外 話も丁寧やし いい感じの子で その場で即決 

3日後からアルバイトで ゆず庵へ入ってください と なった 

その子が言うた。

お願いがあります。

「メニューをお借りしてもいいでしょうか?」  「家で 覚えてきたいのですが。」 え~

そんな事いう子は 初めてやったので 驚いて ざんじ 店で使っているメニューを

渡した。

家に帰り 嫁に 今日こんな 凄い女の子が面接に来てくれた と 自慢した。

それから もう2年が経つが その子と テーブル№43番のメニューは 消息不明である。


ブログランキング参加中
←その子 たぶん 1日寝ると 前の日のこと
  すっかり忘れる性格 そんな人 おるちや。
   1日1回は ポチッと お願いします。

サメが来たがぜよ


IMG_0101
はろ~   今日は 昨日から
フェイスブックなるものを 立ち上げて 
なんか まだ わからんがちや~

ほんで 今日は ヒョウガラで まとってみたがちや。
ゆず庵の 冷凍庫は 一坪もあって大きい よく冷えるようにと
10年前から ヒョウガラにしちゅうがです。





IMG_0102
もちろん休憩室も ヒョウ柄






IMG_0105
床まで ヒョウ柄
店のもんが 休憩していても メガチカチカして 休憩にならない
休憩室でした。




IMG_0067

うしろのトラックに 乗ってきた。















IMG_0070
かなりの長さ 人の何倍もあるき。
そうよ 修理に出していた サメの サメ吉が やっと 帰ってきた
トラックに載せると ヒレが高くて 電線に当たるので
切ってきて ここでまた くっつけるのです。







IMG_0084
これを 立ち上げたら めちゃくちゃ でかい。
こう おたのしみに~。


ブログランキング参加中
シャークれんなよー
レストラン続けて行くのも 大変なんです。

ガス切れ

IMG_0050

お知らせ

今から、17年ばあ前の夏のこりゃあ忙しい日曜日の事やった、 まあ 日曜日の夜の7時言うたら

店も満席で 席に座れないお客さんが待ってくれて こじゃんち 行列よ

調理場の人らあも 忙しゅう フライパンで焼肉炒めたり 天ぷら揚げたりしよった時 突然 「火が出ん~」

と 調理場のほうで 騒ぎだした~

ざんじ 調理場ヘ入り すると 天ぷらを揚げる フライヤーも オムライスの半熟卵を焼くフライパンも 

ガスが出なくなり 

そうちや~ 地下にセットしてある でっかい 1メートル60センチばあある ガスボンベ7本

全てが ガスが カラッポ 

すぐに ガス屋に 電話して 

「すぐに ガスを持って来てくれ~」 と 電話しても 1時間はかかるろうし 

まづ することは おみあげ 売り場に行き 芋ケンピを かごに入れて

席に座るために 行列に並んでいるお客さん 20人ぐらいに けんぴを一袋づつ渡して 

「ごめんなさい ガスが切れて 料理が出来なくなりました」 と 説明して 帰ってもらった。

それから 問題は 席に座って 料理が もう来るろう と 待ってくれている お客さんです。

ケンピを渡して 「すいません ガスが切れて 料理が出来なくなりました」 と 説明しても

お客さん 並んで待って もう来るろうと 「1時間は ゆず庵で待って これかえ~」 と そんなんやったら

ゆず庵へ 来るんやなかった~ ぶりぶり怒られて けんど ごねたち どうしようもないわねえ~

かき入れ時の7時半に全部のお客さん 帰してしもうた~

お客さん プンプン  経営者のあたしはしょんぼり 従業員のみんなあはニコニコ(早く帰れる~)

さっそく 次の日 ガスやさんが来た。

ガスやさん 「あら~ もう三日はガスが持つかと思うちょったに~」 と 言われた。

そうながよ その週は ゆず庵 こじゃんと 忙しかったがちや。  結局その日 売り上げ 20万円は少なかったっちや。

せめて ガスの2、3本は サービスしてや と 思うた ゆず庵やった。


今は 心配ないきに でっかい ガスタンクを置いて ガスが少なくなると 機械が自動的に

ガスが少ないことを ガス屋さんに 連絡が行って ガス切れ なくなったがちや。



←ブログランキング参加中
今は 安心の I H ヒーターに 変えましたきに。
7メーターのサメ!! 今日 ヒレがついて 帰ってきたぜよ。















さわかみ投信取材

さわかみ投信 という 会社が 全国 上から下まで その県の面白い人とか 目立つ人と
その会社の社長さんと トーク  質問をするところを ビデオに撮って
インターネットで CMみたいに流すがを 取材に行きたいと 連絡があり


ファックスで こんな質問をします と 流れてきた。

「北進群」の企画ですが。
お送りした、内容の通りさわかみ投信のメンバーが全国を旅をする企画です。
http://www.sawakami.co.jp/ (さわかみ投信)
http://www.investors-tv.jp/ (インベスターズTV)
撮影内容も、ハンディーカメラで撮影しています。

■QA:
・もし高知県の代表で何をやってもよいと言われたら、

何かやりたいことはあるか?

高知県民が考える、高知県の理想などは存在するのか?

・高知を知らない人に、一言で説明するとしたらどんな言葉がふさわしいと思うか?

現状と今後の高知県展望について何か思うことはあるか?
 
■QA:
一般人から見れば常識外のことをやり続けているように見えるが、そのバイタリティの
源は何か?

・これまでのレスラン経営や活動を通して一番学んだことは何か?あるいは記憶にのこる

出来事や、現在の自分に影響された事があれば教えてほしい。





これを読んで 答えは 出てこんかった。

けんど 最初の質問 高知県の代表になったら 何をしたいか。
答えは これぜよ。









IMG_0004


高知城の 天守閣で 







IMG_0059
宴会をやりたい。







IMG_0086
さわかみ投信 社長の 澤上さんは 左端のお方です。
なんと 年商20億円以上ですと

あと 社員さん がたです。

結構 ゆず庵 質問攻めにあいました。 まず いつも スーツなんですか 今日取材用に
着てきたんですか? とか  自転車で 東京まで行ったときの話とか

2時間もインタビューを 受けました。

こちらの4名様 1時間も前から来てくれておりまして オムライス食べてくれたり
ワラ焼きかつお 食べてくれたりしてくれて 

ゆず庵のこうゆう物は 買うお金は どうしたんですか? と 聞かれても
ここで 稼いだお金で 買いまくるがちや~ と 答えるしか ないやいか~



IMG_0103
先日 お会いした 高知市議会議員の上田光太郎先生に 

「高知城の天守閣で  飲み放題 5000円ばあで

宴会が出来たら 絶対に みんなあ それは 鋭く 心に残る スパーンと 吹っ切れた気持ちになれる」

と お話すると

 「議会で 発言してみる」 と 言うてくれた。

ほんま 天守閣で 一番上で しゃも鍋 ぐつぐつ やって ぐいっと 熱燗でも あおりたいねえ~

まあ いっこん      あれ~~



ブログランキング参加中

←高知城で 宴会やりたい人 ぽちりとお願いします。

ゆず庵な一日

IMG_0089
かつおわら焼きタタキのお歳暮に使ってもらう 注文が 忙しく
てんてこ舞いしよったがねえ~

こうやって 30年前の和紙にボクが筆で書いて
箱に貼り






IMG_0088

ほんで いっぺんに 宅急便に 取りに来てもらう。






IMG_0090

中は こうやって 真空パックしてから ポン酢と 塩 にんにく入れて



IMG_0091

ほんで 雰囲気出すために ワラと 一億円札
入れて  開けたら びっくりするぞー



IMG_0094

この日 忙しくて 700円のお弁当が 37個
ほ~ら 奥まで びっしり 



IMG_0095

今日は オムライス 右回りに 白菜のおひたし  国産の福神漬け
から揚げ2個 えびフライ サラダにタマネギドレッシング りんご ユズゼリー
ほんで イチゴ 

     700円で 引き受けますきに。 あっ 消費税 35円も

へとへとに疲れて 温泉に行くと さあさあ と ジャケットを脱ぎながら
なんか 浴槽のほうが さわがしいと のぞくと 

高校生ぐらいの男の子



IMG_0001

2人 ふりチンで 浴槽のヘリに立って 

一人は風呂を洗うときに 使う ホースから水が出ゆうがを持って 口に含んでは

ぺーっ と 浴槽に 吐き出しよった。 

ゆず庵も まさか そんな光景 想像もしてなかったきに
ぼけて ずーっと その子の目を 見よったが 一向に気付かず やりよった。

そのうち 視線に気が付いて 目が合うたきに 

「こらー おまえらあ なんで そんなことすらあー 風呂に入る気が うせるやないかー」 

と 怒鳴った。

あきれて 脱ぎかけのジャケット 又 着なおし 風呂に入らず 受付のおばちゃんに

「おばちゃん 今日は ちょっと 風呂へ浸かる気が うせたき 帰るわ」
と 伝えて  ゆず庵に 戻った。

帰る車の中 なんか悲しくて 涙が にじんだ。



ブログランキング参加中
← いやいや ちくと ショックやったけんど
  ゆず庵の弁当は 豪華でねえ~



ゆず庵 コンテンツ

ゆず庵ホームページ

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索